静清信用金庫
地域密着で静岡を支える
信用金庫の仕事!
研屋町支店 支店長
静岡東高等学校高等学校出身
村山明さん

1.信用金庫のお仕事は?
信用金庫では、新規口座の開設・預金の取り扱い・税金の収納・資産運用の相談・住宅ローンや事業者向け融資の相談や取り扱いなど様々な業務を行っています。お店の窓口でお客様の対応をする係や外回りでお客様のもこらに出向いて融資の相談等を行う係など多くの職員が協力して業務を行っています。信用金庫の仕事は、お金を取り扱うとても責任の重い仕事です。1円のミスを許されず、お客さまのために間違えないようにいつも真剣に仕事に取り組んでいます。
2.信用金庫職員になるのは文系?理系?
お金の流通や世界の株式の状況などを学んだ経済学部や経営学部など、文系出身の職員が多いですが、中には理系出身の職員もいます。文系でも理系でも数字をたくさん取り扱う仕事なので信用金庫職員を目指すなら、数字に対する苦手意識を克服する必要があります。また、法務や税務・財務の知識の習得や簿記や宅建など不動産に関わる資格を取得すると、将来信用金庫職員になったときに仕事を円滑に進めることができます。外回りのためには運転免許が必要です。
3.お客さまから感謝されることがやりがいに!
信用金庫の仕事はお金を取り扱う責任の重い仕事です。大変なことも多いですが、お客様から感謝されることが何よりも嬉しく、この仕事のやりがいを感じる瞬間です。お客さまの資産運用の相談や資金繰りの相談に真剣に乗ることで、お客さまが長年自分のことを覚えていて下さり、感謝の気持ちを持ってくれることがあります。お取引のあったお客さまの記憶に残ることができるやりがいのある仕事です。また、地域の皆さんのために働き、地域の発展に貢献できる仕事です。
4.信用金庫と一般銀行の違いは?
信用金庫は地域密着で法律で営業する場所が決まっているため、定められた地域以外で営業することができません。一方、一般の銀行は、県や国を超えて営業することもできます。また、信用金庫は、株式会社ではなく、営利目的の会社ではない点も一般の銀行との大きな違いです。信用金庫は地域密着型で地元の方々に多くご利用頂いています。
取材を終えて
一生懸命働いて感謝される人になりたい!
自分は最初、信用金庫と銀行の違いさえも知らなかったですが、今回のインタビューを通して、信用金庫の仕事はお客さまのお金を取り扱う責任の重い仕事だと言うことがわかりました。そして、何よりお客さまから感謝されることは自分にとっても、会社にとっても素晴らしいことだと感じました。自分が将来どんな職業に就いても、とにかく一生懸命働いて、周りから感謝される人になりたいと強く思いました。

私が